2024年12月22日日曜日

富士花鳥園旅行記 その2

 再入場して向かうのはメイン広場。バードショーの設営がされていた。会場に座り開始まで待つ。

時間になりやってきたのはシロフクロウ。ハリー・ポッターなどでも有名なあの白いフクロウだ。冬季限定でショーに参加するようだ。

ここでEOS R7の機能の一つである「RAWバースト」機能を使用して撮影することにした。ざっくりいうと連写モードなのだが、一回の連写で撮影されたデータを一つのRAWデータでまとめてあり、専用のソフトかカメラ内で1枚づつ抽出ができるデータを作成する。

さらに、0.5秒前までのプリ撮影が可能で、シャッターを半押しにして待機していれば、シャッターを押す0.5秒前からの撮影データを保存しておくことができるのだ。このプリ撮影を活用すれば、鳥が飛び立つ瞬間なども簡単に撮影可能なのだ。

詳しいデメリットは割愛するが、常にこの機能を使えばいい訳では無いので使い所を考えて使おう。


使用例
次に来たのはハリスホーク。かっこいい。

最後に登場したのはメンフクロウ。子どものときはご飯が欲しくて鳴くそうだが、大人になっても鳴いているらしい。かわいいね。でも立派にショーをしてくれて感動。

最後に入口近くにあるフクロウ園を見て終了。大量の種類のフクロウがいて圧巻。フクロウは可愛くて見ているととても癒やされる。良い。

ウインクが見られた!うれしい!

自己紹介。
種類が多いのとガラスに反射してしまっているので写真は一部のみ。
最後に受付の小さいフクロウを見て富士花鳥園を後に。

そして次に行くのは遅めの昼ご飯。
今回は、魚がし鮨。たまに行く寿司屋で、静岡を拠点にしているようだ。
100円の回転寿司とは比べ物にならないくらい高いが、高級寿司屋と比べるとリーズナブル。だけどめちゃくちゃ美味い。というバランスの良さでよく通っている。
こんななっがい穴子もあるの

ここでお腹いっぱい食べて、最後は帰宅。とても楽しい一日だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿