2024年11月17日日曜日

昇仙峡旅行記 ウォーキングがてら秋を堪能

昇仙峡に行ってきた。
紅葉の季節であり、県内で気軽に堪能できるところといえば昇仙峡。妻と一緒に最近頑張っているウォーキングをしつつ紅葉を見に行こうという事になり、向かうことにした。

午前中は用事があり、午後から向かったがそれなりに時間はあった。天気は曇りだったがとても寒いわけではなかったので歩くにはちょうど良かった。

というわけでついたのは市営駐車場。地図をみたら一番下のところだった。


うーんどうしようか…と思ったがロープウェイまでは5km程度だったので十分歩けるなという結論にいたり、そのまま上を目指すことに。

上を目指す途中、特徴のある岩の案内があり、オットセイ岩とか猫岩とか砲台岩とかいろいろあった。QRコードを読み込むと案内が見れる様になっているが、正直どこが?というようなものもあった。

川と紅葉のコントラストがとても良い。
きれいに色づいている紅葉。

平成百景全国2位だそうで。すごい

こうして楽しみつつ県営駐車場のところまで登ってくると、人がわんさかいた。市営駐車場から登ってくるまでは人がほとんどいなかったので、県営駐車場からほとんどの人が登ってくるようだ。次回行くことがあれば県営からにしようと思った。

黄色と緑の共演。
少し進んだ場所に岩肌が見えて観光客の皆様の撮影スポットになっている場所があった。
人がわんさかいるので撮影も大変だったがいい絵が撮れた。気がする。
すごいよね。これ。
そしてここからは人がわんさかいる中を進んでいくので自分のペースで登っていくのが難しくて大変だった。
お気に入りの一枚。
そしておそらく一番の人気スポットであろう滝の場所まで来た。なぜ一番人気であろうと思ったのか、集まっている人がたくさんいたからだ。
めちゃくちゃに人がいた。本当に。とりあえず自分も撮影。
いい感じに撮れた。
少し登ったところにカエルが。なんかうまくお金入れられると願いがかなうらしいけど別にやらなかった。面倒なので。


そしてロープウェイ乗り場の近くまで着いた。そこでいろいろな建物があったのでワインを試飲できる建物へ乗り込んだ。

妻が車を運転してくれているので遠慮なくワインを試飲。
その中で気に入ったワイン2本を購入。同じ種類の赤白を1本ずつ。ちなみに山梨ワイン王国というところである。https://winekingdom.net/

ここのワインキングダムを購入。白は中口のさっぱりした味わいでえぐみがなくとても美味しかった。そして赤は本来自分は赤ワイン苦手なのだが、この赤ワインは特有の渋みが少なく、かつ旨味が強く衝撃を受けたので買ってみた。年末年始で飲んでいこうと思っているので楽しみである。

そして時間がなかったのでロープウェイには乗らず、歩いて市営駐車場まで帰還。途中雨が降ってきて焦ったが思ったよりも大降りにならなかったので無事帰還できた。

帰りに撮影した一枚。
次の日は筋肉痛になったが楽しい一日だった。こういう運動しつついろんなことが楽しめるのでカメラ買ってよかったなあ。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿